Cardanoのネイティブトークン

Cardano台帳はトークン化資産をネイティブとして処理 - カスタムコードは不要:2回にわたりお届けするネイティブトークンの第1回目では、Cardanoのトークン化アプローチを、ネイティブトークン、ネイティブ資産が必要な理由、ERC-20およびERC-721トークンに対するその利点を通じて解説します

2020年 12月 8日 Tim Harrison 7 分で読めます

Cardanoのネイティブトークン

すべてはetherで始まりました。イーサリアムは2015年7月に登場しました。ビットコインはその時点で登場から6年。しかし、暗号界全体は未だニッチな世界でした。

ビットコインは純粋にデジタル通貨として設計され、現在もそのままの状態です。イーサリアムが登場したとき、これには確固とした奥の手がありました。最初からスマートコントラクトを搭載していたのです。これは、サードパーティ開発者が独自のアプリケーションを構築し、それをイーサリアムブロックチェーン上で分散的に実行できることを意味しました。イーサリアムは市場性および多用途性においてビットコインを凌駕したのです。

スマートコントラクトは、イーサリアムブロックチェーンにユーザー定義のトークンを作成することを可能にしました。代替可能なイーサリアムトークンはERC-2…

GoguenがCardanoにトークンロックをもたらす

Shelleyの更新と同様のプロセスでスムーズなアップグレードを提供

2020年 12月 2日 Kevin Hammond 9 分で読めます

GoguenがCardanoにトークンロックをもたらす

Cardanoの開発は、5つの重なり合う開発テーマが関わる旅として捉えられます。そしてその各テーマはコンセンサスプロトコル、Ouroboros(ウロボロス)に支えられています。Cardanoの進化に伴い、プロトコルも変化し、新たな機能性や実用性がプラットフォームにもたらされます。アップグレードによりネットワークプロトコルには段階的な変更が必要となりますが、本稿ではこうしたプロトコルの変更がどのように実装されるか、そしてこのプロセスをスムーズかつ簡単に行うために舞台裏で何が行われているかを説明します。

プロトコルの変更における複雑性を軽減

暗号界では、ブロックチェーンプロトコルに対するどのような基本的変更もハードフォークと見なされます。ほとんどのブロックチェーンでは、ハードフォークは「トラウマ」的イベントで、ブロック生成に中断(できれば短期のもの)を生じさせます。対照的にCardanoは、ブロック生成を止めることなく

Blockchain reward sharing - a comparative systematization from first principles

Navigating the diverse landscape of reward-sharing schemes and the choices we have made in the design of Cardano’s reward-sharing scheme

2020年 11月 30日 Prof Aggelos Kiayias 10 分で読めます

Blockchain reward sharing - a comparative systematization from first principles

In the previous article, we identified the objectives of the reward scheme in Cardano, and we gave general guidelines regarding engaging with the system.

Taking a more high-level view, we will examine from first principles, the general problem of reward sharing in blockchain systems. To recall, the two overarching objectives of any resource-based consensus system is to…

新たな目的をもった委任

サステナブルで多様性のある分散型ネットワークを推進するために、新たなADA委任プログラムを始動

2020年 11月 24日 Tim Harrison 8 分で読めます

新たな目的をもった委任

7月のShelleyメインネット配信は、Cardanoのステーキングと委任に新たな扉を開きました。以来、コミュニティによる支援は高まりを見せ、1200のステークプールが作成されました。その多くが成功しており、可視性または管理ステーク数、あるいはその両方において、コミュニティの中でも早期の利を得ています。と同時に、一部のプールはまだ頭角を現していません。kが最適でなく、飽和閾値が高く設定されていることにより、最初のブロック生成に至っていないプールにとっては特に厳しい状況となっています。

これは変わろうとしてます。12月6日(日本時間7日)、Shelley配信時に150に設定されたkパラメーターが50…

Smash: introducing a new way of managing stake pool metadata

Our metadata framework supports delegators and the community by bringing verified information to the Cardano network

2020年 11月 17日 Olga Hryniuk 5 分で読めます

Smash: introducing a new way of managing stake pool metadata

Stake pool operations lie at the heart of Cardano decentralization, enabling servers to reach a consensus agreement across the network. Our groundbreaking Ouroboros proof-of-stake consensus protocol allows pool operators to reach agreement on the validity of transactions and sign a block, which is then immutably recorded on the Cardano blockchain.

On the Shelley path to…