レイヤー2の拡張:Hydraを超えて
Input | Output Research (IOR)はIntersect研究ワーキンググループと協働で6月のCardano R&Dセッションを主宰。エコシステムをけん引する開発者や研究者たちが一堂に会し、オプティミスティックロールアップやゼロ知識ロールアップから、Hydraから着想を得て強化されたアーキテクチャーまで、新世代のレイヤー2イノベーションを考察
2025年 6月 24日 11 分で読めます
IORはコミュニティコラボレーションへのアプローチを高める一環として2025年6月のCardano R&Dセッションを主宰し、レイヤー2の拡張:Hydraを超えて(Layer 2 Expansion: Beyond Hydra)をテーマとしたパネルディスカッションをライブストリーミングした。イベントでは、Cardanoエコシステムで開発された主要なレイヤー2イノベーションに注目し、Hydra Headプロトコルから遥かに成長したスケーリングソリューションを考察した。
IORは、2025年Cardano予算キャンペーンで寄せられたコミュニティからの要望に応え、Intersect研究ワーキンググループの月例ミーティングを、テーマに合わせたよりダイナミックなオープンイベントに生まれ変わらせた。6月のイベントには、Anastasia Labs、zkFold…
スラッシングか否か、それがブロックチェーンの問題だ
2025年 6月 24日 19 分で読めます
ブロックチェーンシステムは、暗号と経済的インセンティブの交差点で稼働し、セキュリティメカニズムとゲーム理論の原則を組み合わせて、数十億ドルに相当するデジタル資産を保護する。このセキュリティの中心にあるのは暗号技術、そしてなによりもコンセンサスアルゴリズムだ。これは、トランザクションを受け取り、順序付け、決済することによって、世界規模で一貫した台帳を維持するものである。しかし、このセキュリティは無条件ではない。台帳の完全性は、システムの基盤となる全リソース(コンピュテーション、ステーク、記憶領域)が、一定の割合を超えて敵対的存在にコントロールされない限り保持される。
…
Cardanoは、数年に及ぶ厳密な研究に基づいて構築された第三世代ブロックチェーンであり、Ouroborosコンセンサスプロトコルと拡張UTXO(EUTXO)台帳モデルを初めとする複雑なテクニカルコンポーネントを使って開発されている。
研究および形式手法が強力な基盤を提供しているが、Cardanoの詳細な仕組みを理解することは、一部のコミュニティメンバーにとってハードルが高い。文書化しても、必ずしも見つけやすい、理解しやすいものになるとも限らない。
そこで、新しい重要なイニシアチブが登場した。それが、Cardano Bluprintだ。
Cardano Bluprintの目的
Cardano Bluprintの主目的は、Cardano…
IORによるSPOのための研究フレームワークの概要
Input | Output Research (IOR) がCardanoステークプールオペレーターのエンパワメントを目的としたロードマップの概要を紹介。2025年5月1日のSPO会議で提示されたインフラセキュリティ、スケーラビリティ、トークノミクス、ガバナンスなど主要な研究目標をまとめた新フレームワークとは
2025年 6月 19日 13 分で読めます
SPOはCardanoの心臓だ。エコシステムが拡張していくネットワークの背骨ともいえる。私たちがスケールアップし、成長していくにつれ、ユーザーやビルダー、ガバナンスイノベーターだけでなく、チェーンを5年間にわたり後押ししてきたSPOをサポートすることが必須である。
2025年Cardano予算の一環として、IORは5月1日に開催されたSPO会議に参加し、SPOに関連するR&Dストリームを提示した。その洞察は重要であり、コミュニティが協働して未来を形作るうえで、新時代にSPOをなることが持つ意味をより良いものにしていくための助けとなるはずだ。
分散型ガバナンスが今や現実のものとなり、SPOは、より幅広い委任代表(DRep)のコミュニティとともに、重要な意思決定をする上で、先導役を努めることになるだろう。Input | Outputが従来から長期的な学術研究に焦点を当ててきた一方、IORはこの18か月間、コミュニティのニーズに根ざした実世界の実装と基礎研究をつなぐ取り組みに邁進してきた。LeiosやPeras…
多様性とモジュラー設計に向かうCardanoノードの進化
Cardanoネットワークはサステナビリティとスケーラビリティの強化に向けて、多様性とモジュラー型ノードエコシステム設計へ舵取り
2025年 6月 6日 10 分で読めます
2025年以降のCardanoエコシステムの成熟を見越したとき、コアノードソフトウェアの改良はネットワークインフラ強化に向けた優先事項に挙げられる。さまざまなチームによってさまざまなプログラミング言語で構築された、複数の多様なノードの実装を導入することで、ネットワークの回復力を向上させ、システムリスクを軽減し、分散性の原則をよりよく反映させる。
多様性の重要性
誰もが1つのツールに依存する複雑なシステムというものを想像してみて欲しい。このツールにバグやパフォーマンスの不具合が生じたら、システム全体がダメージを受ける。複数のノードバリアントは、1つの実装に障害が生じたり敵対的になったとしても、その他が稼働し続けることができ、ネットワーク全体の安定性とセキュリティが強化される。
…