Skip to main content

ブログ > 筆者 > IO Research

エアドロップゲーム:ブロックチェーンシステム立ち上げのためのトークノミクス理論に向けて

2025年 6月 26日 IO Research 9 分で読めます

エアドロップゲーム:ブロックチェーンシステム立ち上げのためのトークノミクス理論に向けて

ブロックチェーンシステムの成功には、チームワーク、協力、そして共同での貢献が不可欠だ。「公共財ゲーム」の概念は、ゲーム理論研究で詳しく説明されてきた。では、これをブロックチェーントークノミクスの理解に応用できるだろうか。

ブロックチェーンのユニークさは、世界中に分散した非常に多数の参加者が、直接のコミュニケーションや明確な中央リーダーシップなしに関与していることだ。このような状況下で、これらのプレイヤーが、ゲーム理論的な意味合いにおいて、ブロックチェーンコミュニティの共通の利益に貢献1するよう促されるのはなぜか。そして、インセンティブはどのようにすれば最適かつ公平に設計できるのか。これらの問いは喫緊の課題だ。というのも、ブロックチェーン業界では参加を促すためにトークンを配布する手法が広く用いられているからだ。その例として、最近発表されたMidnightトークノミクスの立ち上げ

スラッシングか否か、それがブロックチェーンの問題だ

2025年 6月 24日 IO Research 19 分で読めます

スラッシングか否か、それがブロックチェーンの問題だ

ブロックチェーンシステムは、暗号と経済的インセンティブの交差点で稼働し、セキュリティメカニズムとゲーム理論の原則を組み合わせて、数十億ドルに相当するデジタル資産を保護する。このセキュリティの中心にあるのは暗号技術、そしてなによりもコンセンサスアルゴリズムだ。これは、トランザクションを受け取り、順序付け、決済することによって、世界規模で一貫した台帳を維持するものである。しかし、このセキュリティは無条件ではない。台帳の完全性は、システムの基盤となる全リソース(コンピュテーション、ステーク、記憶領域)が、一定の割合を超えて敵対的存在にコントロールされない限り保持される。